2010年07月22日
なんとか半分定職
去年の2月から警備員としてバイトしているのだが、21日から、同じ警備会社の別の事業部に移った。
こちらでは、川崎と横浜に10軒以上も事業所を持っている企業の、社内便の委託業務を担当するのだ。

こちらでは、川崎と横浜に10軒以上も事業所を持っている企業の、社内便の委託業務を担当するのだ。
日当は9500円、通勤交通費は支給される。
今までの警備業務の日当は9000円で、交通費は支給されなかった。
それに、天候や季節・年度の切換え期等に左右され、仕事はコンスタントとはとても云えない状況だったのが、こちらは毎日仕事はある。通勤は川崎市内なので、電車で40分程度のところだが、0730時出勤と、ちょっと早い。朝は5時半起きだが、毎日同じだから、1週間で慣れるだろう。
契約社員として月給社員扱いになるのが基本なので、1箇月もしたらそうなるはずだ。月給は20万だが、社会保険に加入させてもらえるから、国保や国民年金より安心感は高い。
土日祝日が休みだから、当面、警備員の方も土曜のみ続けるつもりだが、やはり、もう少し給料が欲しいよなァ……。
今までの警備業務の日当は9000円で、交通費は支給されなかった。
それに、天候や季節・年度の切換え期等に左右され、仕事はコンスタントとはとても云えない状況だったのが、こちらは毎日仕事はある。通勤は川崎市内なので、電車で40分程度のところだが、0730時出勤と、ちょっと早い。朝は5時半起きだが、毎日同じだから、1週間で慣れるだろう。
契約社員として月給社員扱いになるのが基本なので、1箇月もしたらそうなるはずだ。月給は20万だが、社会保険に加入させてもらえるから、国保や国民年金より安心感は高い。
土日祝日が休みだから、当面、警備員の方も土曜のみ続けるつもりだが、やはり、もう少し給料が欲しいよなァ……。
Posted by 壇那院 at 22:01│Comments(4)
│雑感/仕事など
この記事へのコメント
これって
「おめでとーーー!!」だよね~!?
もっとうれしそうに よろこんでよ。(^^)//
すごいじゃん!やったね♪
「おめでとーーー!!」だよね~!?
もっとうれしそうに よろこんでよ。(^^)//
すごいじゃん!やったね♪
Posted by ぴこどん at 2010年07月25日 07:26
首都圏は当然ビルも多いので、警備関係に携わる人は
こちらと比べると桁違いに多そうですね。
警備という性質上、危ないこともあるかもしれませんが、
気をつけて下さいね。
こちらと比べると桁違いに多そうですね。
警備という性質上、危ないこともあるかもしれませんが、
気をつけて下さいね。
Posted by manbow at 2010年07月29日 01:16
何はともあれ安定しそうで何よりです.
Posted by Ritchie at 2010年07月31日 05:49
コメントありがとさんです
ぴこどん
ありがと~~。
だけどねぇ。ちょっと給料が不足気味なのが、玉にキズなんだな。
他のバイトとして、まだ道路警備の方も土曜にやってるよ。
とにかく、頑張るしかないね。
まんぼうさん
小生がやっていた警備業務は業界で「2号業務」と呼ばれている道路警備(工事現場のガードマン)でした。危ないと云えば、クルマに轢かれる可能性が最も高い仕事です。延べで6年程やっている仕事ですが、今の警備会社が最もスケジュールに穴があき、稼げない会社なんです。
同じ会社が社内便配送を請負っているのは、現金輸送などのノウハウが活きると考えてのことなんでしょうが、実態は、ほぼ宅配便ですね。集配場所が一定してるというだけです。
今度は車の誘導から車の運転です。緊張感の維持がシンドそうですよ。
Ritchieさん
ありがとさんです。
でも、安定するのは収入だけで、生活はまだ当分、安定しそうにありませんよ。「ジリ貧の安定」です。
ぴこどん
ありがと~~。
だけどねぇ。ちょっと給料が不足気味なのが、玉にキズなんだな。
他のバイトとして、まだ道路警備の方も土曜にやってるよ。
とにかく、頑張るしかないね。
まんぼうさん
小生がやっていた警備業務は業界で「2号業務」と呼ばれている道路警備(工事現場のガードマン)でした。危ないと云えば、クルマに轢かれる可能性が最も高い仕事です。延べで6年程やっている仕事ですが、今の警備会社が最もスケジュールに穴があき、稼げない会社なんです。
同じ会社が社内便配送を請負っているのは、現金輸送などのノウハウが活きると考えてのことなんでしょうが、実態は、ほぼ宅配便ですね。集配場所が一定してるというだけです。
今度は車の誘導から車の運転です。緊張感の維持がシンドそうですよ。
Ritchieさん
ありがとさんです。
でも、安定するのは収入だけで、生活はまだ当分、安定しそうにありませんよ。「ジリ貧の安定」です。
Posted by 壇那院 at 2010年07月31日 23:28