さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2011年05月30日

原子炉と原子爆弾

ひどく古いハナシで恐縮だが、約30年前、小生の同人誌仲間に、現役陸上自衛官のYという男がいた。
そのYが、駐屯地の射撃場で拾ったという、拳銃の弾頭をくれた事がある。発射済みの、45口径の、云ってみれば黄銅と鉛の塊だ。
これをズボンのポケットに入れたまま、洗濯に出してしまった事があるのである。(小生は当時独身で、実家住まいであった)息子のズボンから出て来た物が銃弾であるという事は認識出来たお袋が、血相変えて小生を呼びつけたのは云うまでも無い。先ず、これが発射済みの弾なのであり、暴発したりは絶対にしないのだという事。Yがくれた物であり、弾薬の管理では世界有数の厳しさの自衛隊でも、これを隊員が拾って持ち帰るのは、許可もいらない行為なのだとか、とにかく5分以上かかって説明しなければならなかったのを、今でも憶えている。


お袋は昭和ひと桁生まれの女としてはかなりの高学歴で、論理的思考力も所謂「女の浅知恵」とはとても云えないレベルなのだが、それでも機械には弱かったし、少なくとも、機械に「構成」というものがあるのを知らなかった。

そんな体験があるせいか、今回の原発事故の報道を見るにつけ、つい考えてしまうのだ。
「この記事やニュースを見ている人が全員、この意味が判っているんだろうか? 変な裏読みをしたり、間違った知識をベースにこの記事を判断していないだろうか?」
 
  続きを読む

Posted by 壇那院 at 00:28Comments(3)雑感/原子力

2011年05月26日

もう4年間の忍耐

もうとっくに終わってしまったのだが、4月10日の統一地方選、東京では都知事選であった。
結果は現職の石原氏の圧勝だったのだが、今更ながらこれで良かったのか、都民諸君、と云いたい。
 
  続きを読む

Posted by 壇那院 at 00:37Comments(2)雑感/トピック

2011年05月25日

花見の酒は福島産

だいぶ前になってしまったが、自粛の吠え声高らかな老災知事の存在など一切無視して、今年も一家で花見に行って来た。4月10日の事である。知事選の投票日だったのは、あくまで偶然だ。

 
駐車場の桜も見事だった
 
  続きを読む

Posted by 壇那院 at 23:01Comments(3)出掛ける

2011年05月16日

逆流したはずなのだ

福島第1原子力発電所の1~3号炉のタービン建屋最下階、復水器の下に、高濃度で放射性物質を含有した水が溜まっているという。知らずに踏み込んだ作業員が3人、被曝したそうだ。

asahi.comの記事

3月28日のことであるから、約1箇月前だ。
 
  続きを読む

Posted by 壇那院 at 23:12Comments(3)雑感/原子力

2011年05月15日

帰る家

GWと云えば一般には4月29日からということになっているが、それは週休2日が公立学校にも浸透した昨今だから云えることであるのは、社会人たる者の常識だろうし、又、ある業界では今でも、週休は1日であり、週間労働時間が法的にも48時間のままなのも、常識であろう。代表的なのが建設業界であるのも、異論はあるまい。
 
  続きを読む

Posted by 壇那院 at 15:38Comments(0)日々是好日

2011年05月08日

部分損傷?

50日以上エントリを上げずにいたのだが、どうにも何かを書くという心境になれずにいたのだ。やはり少し神経をやられかかっていたのだろう(共感型PTSDの兆候)。仕事中はいいのだが、家に帰ってTVを見ていると駄目なのだ。
防災ボランティアであり、市の防災推進委員でもあるので、普段からの意識の持ち方は訓練されている方だと思っているのだが、それでも引き込まれそうで危ないと感じる瞬間がかなりあった。

だが、そうは云っても、小生は技術者であり、機械オタクであり、道具ヲタクである。道具の使いこなしとしてのシステム工学についても、基礎知識くらいは持っている。報道を見て、感じた事、考えた事はゴマンとあるのだ。
ここで小生が述べ立てたところで大した事が起こる訳でもないのは百も承知だが、云わずにいるよりは云った方が幾らかは世間の役に立つと思うので、これから少々大上段に振りかぶったことを書いてやろうと思う。これも世論形成の一部というものだろうし‥‥。
 
  続きを読む

Posted by 壇那院 at 22:35Comments(2)雑感/原子力