2014年05月01日
2013年12月02日
2013年11月27日
2013年04月13日
2013年04月11日
またも失業者
実に3箇月振りのエントリである。
久し振りのエントリでいきなりこのタイトルとは、小生復帰を喜んで下さる数少ない常連さんに悪いのだが、4月1日を以て、埼玉県内の勤務先・A社を退職した。
昨年の2月27日が初出勤だったから、ほぼ1年1箇月の勤務であった。
色々と語りたいことも多い、ある意味思い出深い会社だったが、退職の経緯も含めて、ここでは語るまい。
何しろ愚痴っぽくなってしまうだろうし、とにかく長文になるだろうからだ。もう退職して2週間近くになるが、未だに、A社に対するわだかまりが胸の内でくすぶっている。
3日もすると気分が切り替わってしまうのが常の小生にしては、珍しい事なのだ。
そんな訳で、このエントリでは退職した事実だけをお知らせするだけに止めることにする。
ここの読者が、おっさんの愚痴を長々と読みたい奇特なヒトばかりではあるまいと思うからだ。
そういう長文は、また別のエントリで語りたい。備忘と教訓の意味も含めて、語っておきたい事は幾つもあるのである。
久し振りのエントリでいきなりこのタイトルとは、小生復帰を喜んで下さる数少ない常連さんに悪いのだが、4月1日を以て、埼玉県内の勤務先・A社を退職した。
昨年の2月27日が初出勤だったから、ほぼ1年1箇月の勤務であった。
色々と語りたいことも多い、ある意味思い出深い会社だったが、退職の経緯も含めて、ここでは語るまい。
何しろ愚痴っぽくなってしまうだろうし、とにかく長文になるだろうからだ。もう退職して2週間近くになるが、未だに、A社に対するわだかまりが胸の内でくすぶっている。
3日もすると気分が切り替わってしまうのが常の小生にしては、珍しい事なのだ。
そんな訳で、このエントリでは退職した事実だけをお知らせするだけに止めることにする。
ここの読者が、おっさんの愚痴を長々と読みたい奇特なヒトばかりではあるまいと思うからだ。
そういう長文は、また別のエントリで語りたい。備忘と教訓の意味も含めて、語っておきたい事は幾つもあるのである。
2012年07月04日
2012年03月09日
いきなり管理職
さて2月25日から小生の職場が変わった。
川口市にあるA社という減速機や変速機など、5つほどのアイテム分類になる製品を作って販売している中小メーカーである。
今日からこの会社の技術部の管理職候補として働くのだ。
が、「候補」といっても、この技術部、他に管理職がいる訳ではない。小生の前任者がいただけである。(しかも、もう18日に退職している)事実上、小規模ながらも5人の日本人設計者と、中国工場に詰めている現地人技術者、合わせて十数人の技術者を、小生1人で統括・指揮・指導・管理しなければならないのだ。
続きを読む
川口市にあるA社という減速機や変速機など、5つほどのアイテム分類になる製品を作って販売している中小メーカーである。
今日からこの会社の技術部の管理職候補として働くのだ。
が、「候補」といっても、この技術部、他に管理職がいる訳ではない。小生の前任者がいただけである。(しかも、もう18日に退職している)事実上、小規模ながらも5人の日本人設計者と、中国工場に詰めている現地人技術者、合わせて十数人の技術者を、小生1人で統括・指揮・指導・管理しなければならないのだ。
続きを読む
2012年02月12日
どこかでこのパターン……
2月1日、仕事が終わってから、はるばる川崎市中原区から川口市とさいたま市の市境辺りに、出掛けた。しかも、わざわざ作業着をスーツに着替えて。
3週間前の水曜に応募した、Aという歯車メーカーの面接だったのだ。
続きを読む
3週間前の水曜に応募した、Aという歯車メーカーの面接だったのだ。
続きを読む
2011年12月01日
面接場所は尾張一宮
11月12日、久し振りに面接の予定が入って、出掛けた。しかしその場所は、3年以上になる今回の転職活動の中で、もっとも遠い所だったのである。
尾張一宮駅前で見た飛行機雲。考えてみれば、小牧空港も岐阜基地も、近いのだ。
続きを読む

尾張一宮駅前で見た飛行機雲。考えてみれば、小牧空港も岐阜基地も、近いのだ。
続きを読む