さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2011年06月25日

23回目

6月25日は小生とカミさんの結婚記念日である。
もう23回目なのだ。
 

  続きを読む

Posted by 壇那院 at 23:49Comments(2)日々是好日

2011年06月25日

帰って来た味馬鹿次男

6月21日早朝、味馬鹿次男がK建設を辞めて帰って来た。
 
  続きを読む

Posted by 壇那院 at 14:17Comments(0)日々是好日

2011年06月25日

腕時計

小生の世代が中学の入学祝いとして所望するアイテムというと、やはり代表的なのが腕時計と万年筆だったのではないか。
両親や親戚の大人達も、基本的にはその方針でお金を出し合っていたり、贈る物を相談し合っていた様である。中学の同級生で、万年筆を2本持っているという奴はいなかった。
 
  続きを読む

Posted by 壇那院 at 09:13Comments(0)アイテム/道具?

2011年06月21日

これでなんとか……

先月上旬頃なのだが、前々から欲しかった電子メモを手に入れてしまった。
キングジムの「ポメラ」である。それも現行最上位機種の「DM20」だ。
 
  続きを読む

Posted by 壇那院 at 23:54Comments(3)アイテム/道具?

2011年06月18日

五月病と呼んで良いのか

5月18日の夕方、突然、味馬鹿次男から電話があった。兄たるモエ長男にだった。
 
  続きを読む

Posted by 壇那院 at 10:29Comments(4)雑感

2011年06月16日

やっと休暇がとれる

現在、本来は単独で遂行するのが普通の業務を、2人で行なっている。
今月22日か23日に、休暇を申請したからだ。
 
  続きを読む

Posted by 壇那院 at 23:20Comments(0)雑感/仕事など

2011年06月15日

アニー再び:そして東北物産館巡り

4月24日、カミさんとまたも「アニー」を観に、青山に出掛けた。
またもフリカケの懸賞でカミさんが当てたのだが、今年は本来、カミさんと末っ娘で行くべく、応募したものだったのだそうだ。


 
  続きを読む

Posted by 壇那院 at 22:23Comments(0)出掛ける

2011年06月06日

本日、カミさんの誕生日

またも6月6日がやって来た。
つまりキリスト者の縁起の悪い日なのではない。
我がカミさんのXX才の誕生日なのである。

夕方になり、カミさんの希望を聞き、買い物に出る。
その食材で料理を作ったのはカミさんなのだが、とにかむ彼女の希望のみで晩飯が構成されるのは、今日くらいなのは、確かだ。

夜、味馬鹿次男が電話して来た。
いつもの通り、家族の誕生日は忘れていない、律儀な男なのだ。

めでたいのかどうか、この歳になると微妙だろうが、また1年経ち、この日を迎えられた事は、喜ばしい。
おめでとう、我が妻よ。  

Posted by 壇那院 at 23:39Comments(2)日々是好日

2011年06月06日

映画:はやぶさ/HAYABUSA

5月28日、ドキュメンタリーというにはちょっと語弊がありそうだが、「はやぶさ/HAYABUSA:BACK TO THE EARTH」を観に行った。65分という短かい映画で、料金も500円とお得なのだ。

が、まぁ、「はやぶさ」の航宙を素直にトレースした構成で、この驚くべき宇宙機の、新聞記事にも載っていた様な内容のみであった。それでも、面白かったが、JAXAのプロパガンダ映画とも云えなくもない。
まぁ、「事業仕分け」への面当ての意図は無さそうだったが。
おまけで貰ったカードに、「はやぶさ」最後の撮影画像が印刷されているのを知っていたのだが、それが収穫だったと云えるかも知れない。500円に対するコストパフォーマンスとしては、映画と込みで充分以上ではあった。

もっと深いところでの宇宙開発現場のドラマは、これから制作開始の、渡辺謙主演の劇映画の方に期待しよう。  

Posted by 壇那院 at 19:08Comments(0)雑感/映画

2011年06月02日

プールの怪

5月11日の夕方、仕事から帰ってから立川でカミさんと合流し、映画を観に行った。「100000年後の安全」という、ドキュメンタリー映画であった。
カミさんはカラーなのにモノクロ基調の映像の連続に、ちょっと目がクラクラしたと言っていたし、小生はあまりに淡々とした語り口に、NHKスペシャルなどのTV番組を連想してしまった。
上映時間も1時間ちょっとと、映画館で1000円(夫婦50割)出して観るようなヴォリュームでもなかったのだが、どうしても観たかった。
フィンランドで建設中の、使用済み核燃料最終埋設処分場「オンカロ」に関するドキュメントだったからだ。
 
  続きを読む

Posted by 壇那院 at 23:57Comments(4)雑感/原子力