さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2009年06月12日

中央線は遠かった

月に1、2回なのだが、有楽町の人材銀行に行く途中、東京駅での乗換えで遭遇する光景がある。
 
結構有名らしいのだが、JR東日本も変なところで気を遣ってくれるものだ。
東京駅1,2番ホームの両端にはエスカレータではなく階段があるのだが、この階段、改札階からの登り口に、注意のプレートが取り付けられている。

中央線は遠かった

まァ、心臓が悪い人には有用な情報ではありますが……。

だが、最初にこの階段に遭遇した時、登り切った途端に膝が砕けそうになった事は、正直に告白しておかなければなるまい。

東京駅では、中央線はえらく高い所にあるのである。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(雑感)の記事画像
巨人ファンには悪いけど…
川が川を…
約2.7の求人倍率
壇那院コーヒー
さらば多摩テック
ここにもICタグかぃ
同じカテゴリー(雑感)の記事
 賀正2014 (2014-01-18 00:14)
 ご無沙汰でした (2013-11-10 23:00)
 賀正2013 (2013-01-02 01:53)
 激動 (2012-12-31 23:46)
 星守る犬 (2012-09-19 00:02)
 さらばtv (2012-04-30 20:46)
Posted by 壇那院 at 01:21│Comments(5)雑感
この記事へのコメント
おつかれさまです、T.Oです。

私も電車の一番前とか後ろに乗車することが多いので、この通路は良く使います。人通りも少ないので急ぐときには都合がいいです。
ただ、上りはかなり辛いですね。若い頃は一気に走って上れたのが、先日やったら最後は足が上がらなくなりました。歳を実感しました。

東京駅の京葉線のホーム近くの出口から出ると、国際フォーラムの入り口になっていて、有楽町はすぐ目の前です。
Posted by T.0 at 2009年06月12日 08:01
はい、Y氏です。

やはり、T.Oさん来たかと思いましたが、ついさっきですね…

91段と言うとマンション8階相当です。普通は歩いて登っても10階で息切れしますから、結構な段数です。

13階居住のYでした。
Posted by Y氏 at 2009年06月12日 08:23
T.O殿

鉄道マニアの貴殿なら、喰い付いてくる話題だろうな、とは思ってました。
やっぱり、歳を感じちまうよねぇ。
その内、「救心」がいるようになるのかなぁ…。

Y殿

そうだねぇ。1階高13段として、ちょうど8階の高さだな。
実際には1段が低いから、6階相当だろうと思うけどね。
10階まで息がもつンだ。
まだまだ元気だなぁ。
Posted by 壇那院 at 2009年06月12日 10:00
私もかつては東京駅から頻繁に中央線を利用していたのですが、
あの高いホームに通ずる階段があるとは考えもしませんでした。
実際には見えていても、脳が記憶から消していたのかな?
中央線ホームがあんなに高くなったのはそれほど昔ではありませんよね。
Posted by nio at 2009年06月13日 21:28
nioさん
実際、あの階段は目立ちません。
小生も長年東京駅を利用してますが、気付いたのは去年のことでした。
記憶通りなら、東京駅中央線ホームがあんなに高くなったのは、10年以上前ではありませんね。
Posted by 壇那院 at 2009年06月19日 17:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
中央線は遠かった
    コメント(5)