さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2006年11月11日

近所の温泉2:かたくりの湯

日帰り温泉「かたくりの湯」は、武蔵村山市営の施設で、特有の料金体系で運営されている。
 
武蔵村山市民は割引料金なのである。
ちょっと考えれば当然だろう。市営なのだから、市民税という形で施設の建設・運営原資を提供している人が、その分安く使えるのは、他の公民館等の市営施設と同様の考え方だ。
我が家では、テルメ小川に次いでよく行く温泉である。
湯は、一般的な東京の温泉と違い、透明で、湧出温度も低い、所謂「鉱泉」である。湧出量も少ないので、循環式であり、だからレジオネラ菌感染対策の消毒で、少しカルキ臭い。温泉成分も少なめなので、温泉の効能としても大したことはないのだが、その分ハーブ湯等工夫していて、『温泉』というより『スパ』の部分で努力している。男湯・女湯の他に、水着着用の温水プールもあるのである。食事処も安くて充実しており、小さいが地元物産の専売所もあったりする。

すぐ隣が「野山北公園」で、狭山丘陵の一部であるため起伏に富み、大掛かりなフィールドアスレチックがやれる。この公園で一汗かいてから、「かたくりの湯」で汗を流すというのが、ひとつのパターンだろう。(我が家ではまだやったことが無いが…)

久し振りに、基礎体力が落ちているモエ長男と小生のために、来週あたり、野山北公園に出掛けようか。晩秋の狭山丘陵の紅葉見物も兼ねて。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日々是好日)の記事画像
大雪の三多摩で
末っ娘、12才となる
徒歩では帰れない勤務地
年末から正月(2010-2011)
賀正 2011
ゆるく終ったXマス
同じカテゴリー(日々是好日)の記事
 まる8年:55才! (2014-07-06 14:27)
 大雪の三多摩で (2014-05-06 02:55)
 スキー教室 (2014-01-30 17:14)
 あっさり半年で:又はさらば2013 (2013-12-31 19:13)
 ギャランドゥ (2013-04-14 12:00)
 熱血萌え長男、24才となる (2012-12-17 00:18)
Posted by 壇那院 at 22:32│Comments(7)日々是好日
この記事へのコメント
そっちは紅葉具合はどーですかー?
Posted by Ritchie at 2006年11月12日 08:31
紅葉いいですねぇ~♪
こちらは雪が降っちゃいましたぁ(^^;)
Posted by 茶月@REDRABBIT at 2006年11月13日 17:39
コメントありがとさんです

Ritchieさん
遅いですよ。まだ6分程度らしいですから、今月下旬あたりがピークと思ってたンですが、一昨日あたりから急に寒くなってきましたンで、23日あたりに行こうと計画してるんで、どーかなぁ。

茶月さん
昨日、こっちも木枯らし1号が吹きました。
間に合うかなぁ。
Posted by 壇那院 at 2006年11月13日 21:03
いいですねぇ
来週は気温も平年並みになるみたいだし
いってらっしゃーい♪
こちらは寒くって、アウトドアどころぢゃございませんの(泣)
Posted by きょろ at 2006年11月14日 00:02
きょろさん
そーですねぇ、そっちはもう冬ですよねぇ。
小生は昨夜油断して、風邪気味ですよ。
でも、こっちでは冬の山も風情があっていいですよ。やっぱ、寒いけど。
Posted by 壇那院 at 2006年11月14日 00:43
昔住んでいたところの温泉も『町民割引』があったのですが、隣町に住んでいたわらしはその恩恵を受けず、まとも料金で入り続けました。これって財政の良し悪しで割引が適用になるんですよねぇ~。
Posted by おっさん at 2006年12月05日 20:49
おっさん殿
そうですね~。武蔵村山市は、比較的財政は安定してると思いますよ。数年間は日産村山工場が撤退した影響で、苦しかったみたいですが、まだ収入があるうちに器を建てて、あとは緊縮財政でも割引くらいが出来たんでしょう。また今度、日産跡地に大きなショッピングモールが出来ましたから、楽になるでしょうね~。(って、小生も市民ではないンですけどね…)
Posted by 壇那院 at 2006年12月06日 00:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
近所の温泉2:かたくりの湯
    コメント(7)