さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2007年02月07日

この子にしよう

4日日曜の午後になってからだが、ネットで当りをつけていた東大和のペットショップにカミさんと行ってみた。
 
小さな店で、店内は所狭しとケージが並び、雑然としているが、中のうさぎや猫達は健康そうだったし、自家繁殖しているのが振れ込みの店だけあって、饅頭大の子うさぎが4~6羽、親と一緒になっているケージも多い。
食便の習性のあるうさぎが大量にいる店だから、こっちの方が当然なのだが、糞の匂いは強烈である。
しばらく店の親爺さんと雑談しながら、家の中で放し飼いにするつもりで探しにきたことや、まだ7才の子供がいるので、あまり小さい子より少し育ってしまったくらいの子を探していることを話す。
親爺さんのお勧めは1才になった黒毛のロップイヤーの雄と、6箇月の鹿毛のスーパーラビットの雄だった。どちらも繁殖用に買ったら、間違って雄だったといういわくがあるんだそうだ。(プロでも子うさぎの雌雄の区別は難しいという事なのか、親爺さんがその辺については結構チャランポランなヒトなのか…)
一応値段は付いているが、タダでもいいとのことだ。一応それらしい値段を付けているのは、タダだと大型肉食動物(ニシキヘビとか)の飼い主が生餌として持って行ってしまう事があるからだという。
ペットの世界も油断がならない。

どちらの子も人懐こいが、鹿毛のスーパーラビットの子の目が気に入った。
この子にしよう。
まだ受け入れ用のペットサークルの設置場所を確保していないし、肝心のペットサークルも買っていないので、その場では引き取らず、4~5日して引き取りに来ると親爺さんに約束して、店を出た。
木曜日くらいまでに家の方の準備もして、引き取りに行こうと思う。会社を定時で飛び出せば、なんとか閉店に間に合うはずだ。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(うさぎのラテ)の記事画像
野山北公園に連れて行く
ラテ、はじめてのお散歩
壇那院家、地雷原と化す
名前はラテ
同じカテゴリー(うさぎのラテ)の記事
 さらばラテ (2015-07-17 22:17)
 野山北公園に連れて行く (2008-10-07 00:16)
 ラテ、はじめてのお散歩 (2007-11-13 00:45)
 先祖はアナウサギのはずなんだが… (2007-08-30 21:09)
 壇那院家、地雷原と化す (2007-02-22 01:41)
 名前はラテ (2007-02-09 00:19)
Posted by 壇那院 at 00:12│Comments(9)うさぎのラテ
この記事へのコメント
こんばんは。

 檀那院さんの記事を読んでいると、ときどき、彩(いろどり)を感じることがあります。
 今日の色は、淡い、ごく淡い緑です。
 理由はわかりませんが・・・ほのかに暖かい色です。

 三年ほど前まで、我が家の庭に、春から夏にかけて、毎年、野うさぎがやってきてました。
 庭の片隅に、自家菜園というほどのものではないのですが、豆を植えてあって、どうやら、それを狙って春になるとやってくるのです。
 お陰で、下から真ん中あたりまでは、すっかり食べられてしまうのですが、家族もみな
「来た来た」
と言って、彼(彼女かもしれませんが・・・)が一心にお豆を食べているのを眺めていたものでした。
 この三年ほどは、見かけません。
 コメントを書いていて、ふと思い出しました。

冬野
Posted by 冬野由記 at 2007年02月07日 00:49
冬野さん
文章を書いていて色を意識したことは無いんですが、同人誌時代にも仲間の女の子に「パステル調のブラウン」とかキャメルイエローとか言われたことがありますよ。
夕日の色とかね。

そうですか。庭の豆がねぇ。
うさぎって、どうも憎みきれないンですよねぇ。狸もですが。
Posted by 壇那院 at 2007年02月07日 01:05
うさちゃん
もう一度かわれることに決定ですか。良かったです。

ペットを亡くしたときは、ショックですが、新しい
ペットにまた癒されることは間違いないと思います。

孫娘(3歳)も、うさちゃんが大好きです。カミさんは
ピンクのぬいぐるみをあげげようと、物色中です。
Posted by スー at 2007年02月07日 08:38
今から家族の皆さんで可愛がっている姿が目に浮かびます♪
読んでいて、私までウキウキしてきちゃいましたぁ(^▽^)

ちなみに爺らびも始めは里親さんに雌だろう言われて信じていたら・・
半年後に生後1ヶ月の子うさぎ(らびの妹)に突然恋をして雄だと判明しました。雌雄の区別は難しいみたいですねぇ(^^;)
Posted by 茶月@REDRABBIT at 2007年02月07日 09:22
わー とうとう明日お迎えですか♪ 
私も楽しみです(おぃ)
Posted by きょろ at 2007年02月07日 22:18
コメントありがとさんです

スーさん
まだこの子を見ているのは小生だけなんですが、結構いい面構えの子ですよ。
ペットの存在ってのは、確かに人間の家族とは別格ですね。
明日が楽しみです。

茶月さん
また雄になりました。店の親爺さんによると、雄の方が人懐っこいそうです。

きょろさん
写真、UPするつもりだけど、うまく撮らせてくれるかな?
Posted by 壇那院 at 2007年02月08日 00:15
お!と言うことは
今夜あたり壇那院さんがお迎えに行ってらっしゃるんでしょうか。
早くお姿拝見したいです(^^)
Posted by Hide at 2007年02月08日 19:35
新たな動物を飼うことは今のところ考えていません。なぜなら世話できる自信がなくて…。相方様が介護している姿を見ていて、特にそう思うようになりますた。
Posted by おっさん at 2007年02月08日 21:12
コメントありがとさんです

Hideさん
確かに、今日引き取ってきました。
あとでUPするね。

おっさん殿
らびちゃんの後ならともかく、今は駄目でしょう、。当然です。
いなくなったら、寂しくなりますよ。そんなもんです。
Posted by 壇那院 at 2007年02月08日 22:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
この子にしよう
    コメント(9)