2006年11月08日
我が喫煙生活3:パリダカの灰皿
我が家には大きなガラスの灰皿がひとつある。
買ってから16年は経つ代物だが、普段は本棚の隅で埃をかぶっている。
買ってから16年は経つ代物だが、普段は本棚の隅で埃をかぶっている。
画像を見てもらえば判るが、底が二重構造になっており、中にジオラマが作り込んである、変な灰皿だ。

ミニカーが入っているのが拡大画像で判るだろう。
これはパリ-ダカール・ラリーのジオラマで、車はプジョー205T16である。まだ「砂漠のライオン」ことアリ・ヴァタネンが同ラリーの常勝を誇っていた頃の品だ。当時の三菱パジェロのヴァージョンもあったのだが、デパートで見掛てから、買う決心をして再度同店に行くまでに、売り切れていた。

買ったと同時に、この大きな灰皿は、当然のように常用不能になった。
当時の我が家は今の半分程度の広さであり、この大きな灰皿を小生の喫煙具スペース(小振りの丸盆の上が総てだった)に配置するのは不可能だったのだ。将来この灰皿が使用可能な住環境に移ることを期待して、普段は棚の片隅に保管される事となったのである。
今の都営アパートに引っ越してきた時、手伝いに来てくれた同人誌仲間のTに我が家唯一の応接器具として出したのが、本格的に使用した最初で(今のところ)最後である。
今回、久し振りに引っ張り出して磨いてみたが、やはり大きい。実用の灰皿というよりインテリアであろう。
本格的に飾る場所を考えようか。
子供達が独立したら居間を大々的に模様替えしてテーブルに置くのもイイかも知れない。(何年先のハナシや?)

ミニカーが入っているのが拡大画像で判るだろう。
これはパリ-ダカール・ラリーのジオラマで、車はプジョー205T16である。まだ「砂漠のライオン」ことアリ・ヴァタネンが同ラリーの常勝を誇っていた頃の品だ。当時の三菱パジェロのヴァージョンもあったのだが、デパートで見掛てから、買う決心をして再度同店に行くまでに、売り切れていた。

買ったと同時に、この大きな灰皿は、当然のように常用不能になった。
当時の我が家は今の半分程度の広さであり、この大きな灰皿を小生の喫煙具スペース(小振りの丸盆の上が総てだった)に配置するのは不可能だったのだ。将来この灰皿が使用可能な住環境に移ることを期待して、普段は棚の片隅に保管される事となったのである。
今の都営アパートに引っ越してきた時、手伝いに来てくれた同人誌仲間のTに我が家唯一の応接器具として出したのが、本格的に使用した最初で(今のところ)最後である。
今回、久し振りに引っ張り出して磨いてみたが、やはり大きい。実用の灰皿というよりインテリアであろう。
本格的に飾る場所を考えようか。
子供達が独立したら居間を大々的に模様替えしてテーブルに置くのもイイかも知れない。(何年先のハナシや?)
Posted by 壇那院 at 21:38│Comments(8)
│アイテム/嗜好
この記事へのコメント
凝った灰皿ですね。
大きそうですが直径はどのくらいなんでしょうか。
ジオラマってなんかその空間を征服したようなワクワク感がありますね。
こんな感覚は男特有のものなんでしょうね。
大きそうですが直径はどのくらいなんでしょうか。
ジオラマってなんかその空間を征服したようなワクワク感がありますね。
こんな感覚は男特有のものなんでしょうね。
Posted by Hide at 2006年11月08日 23:56
hideさん
直径は20cmくらいです。
そう、ジオラマは同じ模型趣味の中でも、ちょっと毛色が違うというか、違う感性が要るようですね。
模型を趣味にする女性は結構いますが、ジオラマに手を出すヒトは、建築デザイナーとか、一種のプロが多いようです。
直径は20cmくらいです。
そう、ジオラマは同じ模型趣味の中でも、ちょっと毛色が違うというか、違う感性が要るようですね。
模型を趣味にする女性は結構いますが、ジオラマに手を出すヒトは、建築デザイナーとか、一種のプロが多いようです。
Posted by 壇那院 at 2006年11月09日 00:12
いーなー♪
これ、横にしても大丈夫なんですか?
使うの勿体ない感じだから このままでいいですょ(人のものなのに)
関係ないですが、
私の灰皿もクリスタルの人をぶん殴れそうなヤツですょ(笑)
これ、横にしても大丈夫なんですか?
使うの勿体ない感じだから このままでいいですょ(人のものなのに)
関係ないですが、
私の灰皿もクリスタルの人をぶん殴れそうなヤツですょ(笑)
Posted by きょろ at 2006年11月09日 01:48
石は固めてあるんでしょう?
Posted by Ritchie at 2006年11月09日 05:20
パリダカの話を見て思い出した!
壇那院さんが、私のところにコメントを入れてくれるように
なったのは、確かパリダカ絡みのバイクの話でしたっけ?
壇那院さんは、一体どこから私のブログに辿り着いたんでしょうか?
一度聞きたかったんですよ、なーぜーって(笑)
壇那院さんが、私のところにコメントを入れてくれるように
なったのは、確かパリダカ絡みのバイクの話でしたっけ?
壇那院さんは、一体どこから私のブログに辿り着いたんでしょうか?
一度聞きたかったんですよ、なーぜーって(笑)
Posted by manbow at 2006年11月09日 22:08
コメントありがとさんです
きょろさん
でも、やっぱり使うとそれはそれで空想が広がるんですよね。
横にしても大丈夫ですよ。
Ritchieさん
中は樹脂で完全に固定してあるようです。逆さにしても砂粒ひとつ落ちません。そのへんも、プラモのジオラマと同じですよね。
まんぼうさん
そういえばそうでしたね。ランフラットタイヤのハナシにコメントしたのが最初でした。
語れば長くなりますが、最初は知的財産関係のHPを探してネットサーフしてて、あるチャンネルにぶつかったのがきっかけです。去年の5月頃のことです。
そ、当人にもこの間コメントしましたが、marinesさんの「専門チャンネル」が芋づるの最初だったんです。そこから、北国の彼のチャンネルへ、そのコメンテータのチャンネルへと飛んでった先が、「manbowBLOG」だったんですね。
仕事で知財の関係資料を集めていた時の、ほんの偶然でした。あの当時はここでこンなコト書く身になろうとは、思ってもいませんでしたよ。
きょろさん
でも、やっぱり使うとそれはそれで空想が広がるんですよね。
横にしても大丈夫ですよ。
Ritchieさん
中は樹脂で完全に固定してあるようです。逆さにしても砂粒ひとつ落ちません。そのへんも、プラモのジオラマと同じですよね。
まんぼうさん
そういえばそうでしたね。ランフラットタイヤのハナシにコメントしたのが最初でした。
語れば長くなりますが、最初は知的財産関係のHPを探してネットサーフしてて、あるチャンネルにぶつかったのがきっかけです。去年の5月頃のことです。
そ、当人にもこの間コメントしましたが、marinesさんの「専門チャンネル」が芋づるの最初だったんです。そこから、北国の彼のチャンネルへ、そのコメンテータのチャンネルへと飛んでった先が、「manbowBLOG」だったんですね。
仕事で知財の関係資料を集めていた時の、ほんの偶然でした。あの当時はここでこンなコト書く身になろうとは、思ってもいませんでしたよ。
Posted by 壇那院 at 2006年11月10日 00:52
あら、素敵ですね。こういうの、好きですよ。
こういうのって、ちょっと迷うと必ず売り切れてしまって。
ものすごく悔しくなるんですよね。
こういうのって、ちょっと迷うと必ず売り切れてしまって。
ものすごく悔しくなるんですよね。
Posted by ari at 2006年11月13日 15:22
ariさん
実際、当時は三菱のヴァージョンも欲しかったんですが、1つ買うのが精一杯でしたのでね、2種類ともあったらその場で相当迷ったでしょうね。
今では、どっちでもあるだけいい思い出ですけど。
実際、当時は三菱のヴァージョンも欲しかったんですが、1つ買うのが精一杯でしたのでね、2種類ともあったらその場で相当迷ったでしょうね。
今では、どっちでもあるだけいい思い出ですけど。
Posted by 壇那院 at 2006年11月13日 20:55