さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2007年03月19日

一斉清掃積立金事件1

どこの自治会・町内会でも同じ問題を抱えていると思うが、小生の団地でも一斉清掃での出席率の低さが常に問題になっている。
特に団地の場合、夏場の草取りと春・秋のクリーン運動の時だけではなく、ほぼ毎月団地内の共同部分の一斉清掃をしている事が多く、うちの団地もそうだ。
 
この団地は建替え時に2つの小さな戸建団地を合併させて誕生したため、建替え時に自治会も新規に発足しているので、平成5年発足と、比較的新しい。
そのために旧住民同士でも交流が無かった部分があり、加えて6・7年度から入居の新住民だけでかたまっている大きな号棟(実は小生一家はその号棟に住んでいる)があるため、住民意識という奴はバラバラだ。

世代的には、ちょうど高度成長期の世代とバブル世代が中心になっていがみ合っている構図だろうか。団塊世代はなぜか少数派で、間に入って小さくなっている。
そんな背景もあってか、とかく自治会長は、なまじ権限がある(かのような)立場なので、他の住民から懐疑的な目で見られながら任期を過ごさなければならない。
実際、妙な噂を聞きながらも、確証が無いのでそのままになった会長もいるし、見方によっては非人間的ともとれる言動の会長もいた。
大体、本来強引なところのある性格の人物が会長になると、その年の自治会の動きには変なところが散見されるようになるものなのだ。

今年度の自治会長のMさんが、同じ階なのもあって前から知り合いなのだが、ちょっと独善的なところがある奥さんだった。
その人が、任期ももう終わりというこの時期に、えらい事をやってくれたのである。

うちの号棟の一斉清掃で、積立金をしようと言い出したのだ。
毎月1000円を各戸から集め、一斉清掃に出席した家には返金し、残った金を10回以上出席した家で山分けしようという提案である。一応アンケート形式で回って来たが、中身は反対意見の家にだけ具体的な記述を要求するもので、難しく考えるのが面倒な人は賛成票に入れざるを得ない内容になっていた。しかも、来年度早々から開始する予定と堂々と宣言してしまっているのだ。

カミさんが怒ったのなんの。来年度の号棟会計はうちなのだ。
聞いてねぇよ!
補足すると、うちの団地は10年前の騒ぎの挙句に、号棟ごとに共同部分や2棟にあるエレベータの電気代等の公共料金を会計している。全体の自治会費とは別会計なのだ。
だから号棟会計を兼務する役員が5人いるのだが、うちもその1人なのである。

どうせこの「積立金」の管理も号棟会計に回ってくるだろうが、公共料金の会計管理とは全く別の金の動きを管理しろという事である。
カミさんは火を噴くような反対意見を「アンケート」に書き込んでMさん宅に放り込んだが、これで腹の虫が治まったわけも無く、数日前、小生が仕事に行っている間の昼間、偶然銀行で出合ったMさんに意見しようとしたのだが、屁理屈にもならない言い訳で逆にカミさんにイチャモンをつけて逃げようとした彼女の態度に、カッときて彼女の横っ面を張ってしまったとのこと。
暴力沙汰になってしまってはハナシはややこしい。
結局、カミさんはMさんに頭を下げる破目になったが、これで積立金のハナシをうやむやに実行されてしまわれる可能性が濃厚になってしまった。

25日の夕方に役員会の引継ぎがあるのだが、それには小生が出るつもりだ。
金がからむハナシだから、今までとは比較にならない厳しい出欠確認が必要になるので、号棟の全役員で出欠確認作業を毎月しなければならない事になるし、71軒が集まるこの号棟で、年度末には最大(不払いが無かったとして)85万2000円の金が集まる事になるのだ。小型車1台買える程の金額を、どう管理するというのか。
又、経験的に一斉清掃の毎月の出席率は50%以下なのだが、その中には出たくても出られず「免除」になっている身障者世帯が小生の知る限りでも5軒はあり、その家は年間1万2000円の金を取られっ放しになるのか。それとも金も取らない代わりに完全にカヤの外に放り出すのか。
しかも、10回以上出ている家は10軒にも満たない(その中にMさん宅は入る)だろうと思うので、その家々だけで年度末に40~50万の金を山分けする事になる。それに、役員の義務として出席している各役員さんは対象なのか?

これ、町内会の掃除の精勤賞として適当な金額とはとても思えない。普通、自治会予算から粗品が出る程度だと思うのだが…。

とにかく、Mさんが何を考えているのかは知らないが、詐欺まがいの金集めと勘繰られても文句のつけようが無い。
断固反対で通して来るのが筋なのだろうが、このまま引き継いで真面目に実行し、年度末に小生宅は山分けを辞退して受け取った家の名を広報してしまおうかとも、カミさんは考えているそうだ。来年度役員で号棟会計を怒らせてしまったのだから、自業自得だろうと。
ひどく人の悪い方法だが、それくらいして痛い目に遭わないとMさんは判らないだろうというのだ。

うちのカミさんは怒らせたら怖いのだが、それに気付く人はあまりいない。(カミさんに云わせると小生の方が怒らせたら怖いし容赦が無いそうだが…)

ついでに書くが、Mさんにはうちの息子2人と1学年ずつ上の子供がおり、小学校中学年から中学まで所属していた消防少年団で次男をいじめていたのである。長男は中学3年での卒団までいさせたが、次男は長男の卒団の直後に中途退団させた経緯がある。
Mさん自身は自分の子供のいじめに関しては、全く無自覚だったとカミさんは言っている。
小生自身の知る範囲でのMさんの性格からも、そうだろうと思っている。

25日は結構な騒ぎになる可能性濃厚だから、しっかりクスリを飲んで臨むつもりだが、後でがっくり心理的に疲れるだろう事は、予想するまでもなかろう。翌日の仕事を休む破目にならなければいいのだが……。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(団地のこと)の記事
 またも自治会長 (2014-06-29 22:20)
 団地の測量 (2014-01-31 16:07)
 10年保たない自治会 (2010-11-08 23:49)
 困った会長さん (2007-04-15 04:47)
 一斉清掃積立金事件2(尻切れとんぼ?) (2007-04-03 00:58)
 自治会長にはならずに済んだけど (2007-02-28 01:46)
Posted by 壇那院 at 01:57│Comments(7)団地のこと
この記事へのコメント
いやあ、かなりこじれてますね。
うかつに、人をたたくと、とんでもない事になりますが、
私なら、グーで一撃ですよ。

一斉清掃、うちでは、共用部分は清掃会社にまる投げです。
ですので、その他は、全くのボランティア、、
花壇とかは、サークルがやってます。
あとは、建物まわりの公道のゴミ拾いが、年一回かな?

問題は、お金で参加率をあげよう!という考えで、
どうして自発的に参加しよう、とか、したいとかの、風土を醸成する事だと
思うのです。
が、根本に住民どおしの、軋轢があるようで、
知恵を出すのもかなりきびしそうですね。

管理費を少し値上げして、共有部分だけでも、業者にやらせる
とかどうでしょうか。
Posted by 佐藤あ at 2007年03月20日 00:17
張った? 金を山分け?
エライ話になってますねぇ。 大丈夫なんでしょうか?(心配)

体調を整えてのぞんで下さいね。
Posted by manbow at 2007年03月20日 02:04
コメントありがとさんです

佐藤さん
実際、団地の高齢化も進む一方ですから、業者を頼むのも、もう視野に入れて考えなければならない時期だと思うのですが、来年度は種を蒔く程度で終わるでしょうね。
また、それ以上をしようとしても変化に付いて行けない連中の反発を受けるだけでしょう。

まんぼうさん
ホント、体調万全は無理でも、気力くらいは充実させて行かないとね。
モメるのは覚悟の上ですから。
Posted by 壇那院 at 2007年03月21日 00:39
檀那院様

 私は団地経験はないのですが、我が家の地域の自治会だと、
 ・消防団(田舎なので)の協力費が、年額2000円
 ・地区のいっせい清掃では、参加者に「飲み物代」150円が渡される
といった程度です。
 Mさんの「毎月1000円」というあたりで、すでに自分とは金銭感覚がズレ過ぎてます。
 それに「山分け」という発想がすさまじいですね。残ったお金がある程度溜まったら業者への委託費として日ごろ住民では手の廻らないところを清掃してもらう、とか、清掃関係の共有備品をととのえる、とかいう発想は無いのか知らん。
 なんだか「うちは参加するから、これで毎年少しキャッシュも稼げる」というようなサモシイ根性が覗いてるような感じがしてしまいます。

 檀那院さんがおっしゃるように、身体やそのほかの都合でこられない人たちも居るのだから、そういうことに配慮した規約作りがいかに大変かを分からせる必要もありそうですね。第一、皆に諮らずに賛否表明を含むアンケートを廻すというのはおかしいので、そのアンケートの賛否は無効にできるとも思います。

 友人にマンションの自治会の役員をやらされている人が居ますが、すさまじい話をよく聞きます。自治会議のあった日曜の翌日に会うと疲れきってますね。

冬野
Posted by 冬野由記 at 2007年03月21日 13:26
冬野さん
実際、ちょっと考えればどれ程横紙破りで非常識な発想かは判るはずなんですが、自治会長ってのは麻薬みたいな効果もあるんでしょう。
もともとの本人の性格を極端にするようなところがあります。
このハナシは自治会本会とは離れた号棟運営のハナシなんですが、相手が自治会長を兼ねてるのは無関係とは思えませんね。

がっくり疲れるのは、覚悟していますよ。
Posted by 壇那院 at 2007年03月22日 01:05
これは・・・
どーみても儲けを見込んでの事でしょうねぇ
っても多分ご本人は「出ない人が悪い」くらいの考えなんでしょうけど。
うちの方も出不足金ってのは取られます(1回につき300円)
それは急な出費(ほぼ慶弔費)に当てられて、余りは時期に繰り越すんですが、そーゆーものとも違いますよねぇ
横っ面はり倒したくなる奥様、あっばれですょ
Posted by きょろ at 2007年03月29日 00:00
きょろさん
横っ面張った効果はあったようですよ。
アンケート結果は過半数賛成だったそうですが、実行は保留になりました。
実行役に目をつけてた人間に「裏切られ」りゃねぇ。
馬鹿ですよ。
うちのカミさんをナめてたとしか思えませんな。
Posted by 壇那院 at 2007年04月03日 00:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
一斉清掃積立金事件1
    コメント(7)