さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2006年12月01日

ハバネロパウダーをもらった

このblogを知っている会社の同僚が、こんな物をいきなりくれた。

ハバネロパウダーをもらった

良く見なくても、ハバネロパウダーだ。
 
その同僚は、くれる理由を特には語らなかったが、どうも我が家の男共は激辛人間だと信じて疑わないらしい。

まぁ、くれる物は有り難く頂戴して、今度からうちのカレーは末っ娘向けに中辛にしてもらおう。
これ、国内メーカの製品だから、補充は利くだろう。



あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(喰い物)の記事画像
ほうとう
自家製(非密造)ビール3
男3人、暑気払い(13日)
男3人、暑気払い(12日)
手製(合法)ビールが来た
甘かった年末年始2
同じカテゴリー(喰い物)の記事
 ほうとう (2011-01-24 00:11)
 自家製(非密造)ビール3 (2008-08-14 18:37)
 男3人、暑気払い(13日) (2008-08-14 00:37)
 男3人、暑気払い(12日) (2008-08-13 19:11)
 手製(合法)ビールが来た (2008-05-15 23:20)
 甘かった年末年始2 (2008-01-04 23:27)
Posted by 壇那院 at 23:34│Comments(13)喰い物
この記事へのコメント
えー、娘ちゃん、もう中辛なんて食えるんですか!?
うちの妹は、もうかなりな歳ですが、未だに「甘口」ですよ。
Posted by manbow at 2006年12月02日 01:45
まんぼうさん
ええ、ハウス食品の辛さ指標で3程度は喰えるようになりましたよ。ククレの中辛程度ですね。
カミさんが作る麻婆豆腐は普通には喰えませんけどね。豆腐だけ喰ってます。
息子共は山椒を振ったりする事もあります。
Posted by 壇那院 at 2006年12月02日 10:39
はじめまして!

一瞬!ハウス食品は度胸あるネーミングを、思いきって付けますねーと目を疑ってしまいました?あー点々がない 「そうですよね」 、先に自分の目と脳味噌をうたがうのを忘れてました。
Posted by 元気でカイロ!! at 2006年12月02日 20:28
これもけっこう「きますっ」よぉ
きょろ父も1人だけ劇辛だったのでカレーはいつも「七味」でしたっ
あの時代まだこんなの無かったものー
Posted by きょろ at 2006年12月02日 23:37
コメントありがとさんです

元気でカイロさん
お初です。
「ババネロ」と読み間違えましたか? 
「ハバネロ」は唐辛子の種類の一つの名前ですからね。世界一辛いことになってます。

きょろさん
そう云えば、実家が東京で借家住まいだった頃、大家さんのところでカレーをご馳走になった時「辛くないね」と言ったら、「じゃ、辛くしてあげるよ」とおばあちゃんが言ってくれたので、待ってたら、辛子を混ぜて暖めたのを喰わされて、閉口したのを思い出しましたよ。
嫌味じゃなく、大正生まれや明治生まれの人、カレーの味の素を全然知らないのが普通だったんでしょうなぁ。お父上は、唐辛子と判ってただけでも博識だったんですな。
Posted by 壇那院 at 2006年12月03日 00:07
子供の頃、夏休みなどに祖母の家に行くとよくカレーを作ってくれました。
誰に教えて貰ったのか、
オリエンタルだか S&B だかの、箱に「即席」って書いてある
もなかの皮にカレールーが入ってるものでしたよ。
明治生まれの祖母からすれば ”ハイカラ” だったんでしょうね。
 。。。あっ、「もなかのカレー」ってご存知ないか(笑)
Posted by ari at 2006年12月03日 02:10
ariさん
さすがに最中カレーは見たことないですねぇ。
調べてみたら、エスビーの製品ですね。今の固形ルーの原型みたいなもので、中身は小麦粉と混合カレー粉だったらしいですね。
http://www.sbfoods.co.jp/profile/comj/gaiyou/text/nenpyou.htm
発売は小生が生まれた年ですなぁ。知らないだけで、喰ってるかも…?
ハイカラなお袋でしたから。
Posted by 壇那院 at 2006年12月03日 02:30
唐辛子系って粗挽きがおおいですやん.パウダーってことは,ほんと”粉”なんでしょうかね.へー,ちょっと探してみよう.
Posted by Ritchie at 2006年12月03日 05:24
Ritchieさん
ええ、かなりの細挽きですよ。だから食卓での辛さ調整に使い易そうです。
Posted by 壇那院 at 2006年12月03日 11:25
こんなのがあるんだ。
辛いの好きの主人は「辛さ自在」や「ガラムマサム」を
加えてカレーを食べていますが、
これなら簡単に辛くなりそうですね。
Posted by あっちゃん。 at 2006年12月04日 12:25
あっちゃんさん
Ritchieさんによると、ハバネロは純粋に辛ささけのものなので、変に風味や味が加わらずに辛さだけ調整したい時には便利なスパイスらしいですよ。
(まだカレーしてないので、自分では試してないンですがネ)
Posted by 壇那院 at 2006年12月04日 23:43
そうそう.ガラムマサラも苦みが増すし,タバスコも酸っぱさが避けられない.ハバちゃんは最高の調味料です.
Posted by Ritchie at 2006年12月05日 05:24
Ritchieさん
まだカレーしてないンですけど、楽しみにしてるんですよ。
Posted by 壇那院 at 2006年12月06日 00:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ハバネロパウダーをもらった
    コメント(13)