2006年07月02日
小生がblogを始めた訳
前回「blog始めた訳は後日」なんて書いた。
実は大した理由があるわけじゃない。
実は大した理由があるわけじゃない。
後で「お気に入り」を設定したら入れるつもりなのだが、カミさんが小生より前から北国外で懸賞中心のblogをやってるのですね。
後ろで見ていて、今時のblogが簡単なのに気を良くした…てぇとこですかねぇ。
下地はあった。
19から結婚した後の31まで、SF同人誌をやってたのも、影響しているだろう。他人に公開した形で自分の文章を晒すのは、実は慣れ切っているのである。(つまり嘘八百を書くのも慣れてるわけだけど…)
そんなわけで、blogを始めた訳なのですね。
後ろで見ていて、今時のblogが簡単なのに気を良くした…てぇとこですかねぇ。
下地はあった。
19から結婚した後の31まで、SF同人誌をやってたのも、影響しているだろう。他人に公開した形で自分の文章を晒すのは、実は慣れ切っているのである。(つまり嘘八百を書くのも慣れてるわけだけど…)
そんなわけで、blogを始めた訳なのですね。
Posted by 壇那院 at 01:12│Comments(2)
│自己紹介
この記事へのコメント
難しそうですね。
主催されてたのかな?
主催されてたのかな?
Posted by manbow at 2006年07月03日 01:21
と、いっても4代目の主催ですけどね。内ゲバ騒ぎで初代が抜けて、2代目が就職で地方に帰るので暫定3代目を立て、その間にどたばた根回しがあって、小生。4代目で最後の主催者でした。12年間で37号出しましたね。
薀蓄を傾ける気力と興味があれば、SF同人は難しくはないですよ。特に最近は、ファンタジー色が強いクラブが多いようですからね。科学知識もあまり要りません。
難しいのは創作することそのもので、こればっかりはどんなジャンルでも難行苦行だという奴は多かったなぁ。それも「他人に見せる前提でのアマチュアリズム」な〜んて小難しいコトを標榜してましたからね。
会員にプロ志向の奴が多く、中の2人はマンガ分野で今も現役のプロです。(小生もプロ雑誌に2回書いたことがありますが…)
薀蓄を傾ける気力と興味があれば、SF同人は難しくはないですよ。特に最近は、ファンタジー色が強いクラブが多いようですからね。科学知識もあまり要りません。
難しいのは創作することそのもので、こればっかりはどんなジャンルでも難行苦行だという奴は多かったなぁ。それも「他人に見せる前提でのアマチュアリズム」な〜んて小難しいコトを標榜してましたからね。
会員にプロ志向の奴が多く、中の2人はマンガ分野で今も現役のプロです。(小生もプロ雑誌に2回書いたことがありますが…)
Posted by 壇那院 at 2006年07月03日 01:38